高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点ノート(昭和38年)
1963年 6月27日(木)
 モーター小屋の水の音が大きく聞える
 小川の水はそんな音はよそに清らかにゆっくりと流れている

 モーター小屋とは、電気ポンプで地下水をくみ上げる井戸がある小屋。くみ上げた水は主に水田に使われた。
モーター小屋 西那須野町(現・那須塩原市)のある栃木県北部の那須野が原は、扇状地のため川の水がほとんど伏流水として地下に潜って流れており、明治時代に入るまで慢性的な水不足で開発は遅れていた。このため1885年に那須疎水事業がはじまり、那珂川の上流に堰を建設し、そこから用水路を引いて飲料・農業用水を供給することになり、これによって那須野が原では安定した水供給が一応確保されることになる。
 しかし疏水を利用できたのは権利を有する家だけであり、開田には限界があった。水田化できたのは限られた地域で、疏水の水を効率よく使用し開田したため、水田は疏水の水路沿いに多かった。
 これに対して戦後、深い地下水もくみ上げられる電気ポンプが普及することによって、水利が十分に及ばない地域でも水田が広がることになった。1968年の調査では、西那須野町ではポンプ1,398台が設置され、那須疏水利用地区における水田面積においても64%が電気揚水だけを水源にしており、疏水・揚水併用が23%、これに対して疏水のみを水源にしているのは13%にすぎなかった。
 「疏水利用、併用の開田は電気揚水による開田には及ばなかった」(「地下水利用と開田」『西那須野町の産業経済史』(西那須野町、1997年))のである。

 それから講堂にきたとき、

西那須野中学校講堂

 帰り道、モーター小屋の所で少し止まって休んだ。小川の水がすんでいたし、水草のきみどりの色があざやかだった。
中学校通学路

 高野悦子の自宅から西那須野中学校への通学路は以下の通りである。ただし当時、中学校の正門は校舎北側ではなかった。
中学校通学路空撮小川跡
 また途中の裏道などを通って近道することもあったとされる。
下校途中自宅間近
西那須野町立西那須野中学校

幹部訓練

幹部訓練の写真 『二十歳の原点ノート』に記述はないが、高野悦子は1963年8月6日(火)~8日(木)の3日間、雲照寺で行われた「幹部訓練」に参加している。
 幹部訓練は、地元の小中学校で優秀な生徒・児童だけを集め、将来のリーダー役の育成や交流をめざすことを意図して特別な研修指導を合宿形式で行うというものである。当時の栃木県では同様の行事が各地で行われていたとされる。
 「昨年に順じて、8月6、7、8の3日間、雲照寺に於て、小中合同の幹部訓練が行なわれた。各校の代表者だけに、行動もぴちぴちして、関係者を驚かせた。ハンゴー炊飯も2、3回から先生方の手もわずらわすことなくよくやれたし、リズム、ゲーム、話し合いもうまくいった。特に最後をかざるハイキングでは、途中にまちうけた指導の先生方の扮装の鬼や地ぞう様に苦しめられてふーふーしていた。いずれおとらぬ珍談が続出した…」(「幹部訓練の一コマ」『西中生徒新聞昭和38年10月5日』(西那須野中学校生徒会、1963年))
 『西中生徒新聞』紙上に高野悦子の「感想文」が掲載されている。

○ 感想文
生徒新聞に掲載された感想文 今、雲照寺の境内のしばふに座って、この3日間を思うと、途中では、「ああはやく帰りたい。」とか、「来てよかった。」とかいろいろに思ったが、今の現在は、来てよかったと思っている。
 いろいろな講話、水泳訓練、つなの結び方、3拍子とか4拍子などのリズム運動、一風変わっていたキャンプファイヤー、その他たくさんあった行事、今思えばすべて楽しい思い出である。そしていくつかの意味をふくんでいてくれる貴重なものである。
 またこの静かな、そして美しい新せんな緑の中で、時々鳴くカナカナゼミの音、また私の知らない鳥の声、こんな所で3日間くらしてこられて、私のプラスだと思う。
 それに初対面の人との生活。7班の朝顔で中学生は私一人だったので困ってしまったがそれだけプラスになった。自分一人の生活でなく全員の生活ということを。そしてそれにはいろいろなものがのりの役目をしている。そして、それを講話で、または体験で知らされたこの3日間、私にとってはプラスになった幹部訓練だった。(7班)

雲照寺

 雲照寺は、栃木県西那須野町三区(現・那須塩原市三区町)にある真言宗東寺派の寺院である。以前は本堂などを合宿や研修の場として提供していた。
雲照寺地図雲照寺の写真
 境内が芝生になっている。
境内の芝生

1963年 8月28日(水)
 きのうで部屋のかたづけ(引こし)が終りました。

高野悦子の実家

1963年10月11日(金)
 たとえば私は内心、私よりできる人が現れたらいやだなと思ったりする。

 高野悦子は小学校入学当初から学業成績が極めて優秀だった。
 中学3年生当時の席次は学年全体で7番前後、女子だけでみると2番だったとされる。
姉のヒロ子も中学校時代に成績優秀だったので、勉強ができる美人姉妹という評判になっていた。中学3年生当時の学年のトップが、野々村さんだった。
 当時の栃木県の公立中学校では試験のたびに科目ごとの点数や成績そして順位を全部廊下に張り出して発表するのが一般的だった。このため同級生で誰ができるのか、何番にいるのかが一目瞭然でわかったとされている。

1963年10月18日(金)
 それから常に考えねばならないことは高校進学、それに将来の英語を使う職業と、その目的などについて、
西那須野中学校広域図西那須野駅中心部拡大図
 高野悦子は、小学校6年生から自宅近くのすぎのこ幼稚園が開いた英語教室で英語を習い始めた。
すぎのこ幼稚園

 すぎのこ幼稚園は、栃木県西那須野町(現・那須塩原市)扇町にある私立幼稚園。幼稚園は現存するが、園舎は一新されている。高野悦子の自宅のすぐ近くである。
すぎのこ幼稚園地図すぎのこ幼稚園写真
 すぎのこ幼稚園は、那須寺が1955年に開園した。当時の西那須野町で最初の幼稚園である。それまで地元の幼児は主に大田原市の幼稚園に通っていた。
 栃木県立大田原女子高等学校の教諭をしていた園長が1960年、同僚の英語教師を呼び、地元の子どもたちを相手に英語教室を開き、高野悦子もその一人だった。この英語教師は東京外国語大学出身で外国人の通訳をしていたこともあり、英会話に堪能で発音もネイティブに近かったとされる。教師は途中で交代したが、高野悦子は中学1年生までこの英語教室に通っており、ここで英語とくに発音の基礎を身に付けたと考えられる。
 すぎのこ幼稚園では現在、年長の園児を対象に課外で英語教室を開いている。

スウェーデン人英語教室

 高野悦子は、中学3年生だった1963年秋ごろ、栃木県西那須野町(現・那須塩原市)東町付近の住宅でスウェーデン人の女性が開いた英語教室に数回参加し、英語を教わっている。
スウェーデン人英語教室付近地図スウェーデン人英語教室付近写真
 このスウェーデン人の女性は栃木県黒磯市(現・那須塩原市)に住むキリスト教プロテスタントであるスウェーデン聖潔教団の宣教師の夫人である。宣教師は西那須野町では1953年ごろから住宅を会場に集会を開いて伝道活動を行っていた。夫人による日曜学校の英語教室もその活動の一環だったとみられ、地元の中学生らを相手に英語を教えていた。会場の住宅は現存しない。

1963年10月23日(水)
 自然たんしょう会で塩原のほうき川にいった。
箒川

 箒川は、栃木県塩原町(現・那須塩原市)を源として、那須野が原の南を流れる河川である。西那須野町から塩原町へは上流に向かうことになる。
栃木県北部地図当時の箒川
 塩原町付近では渓谷をなしており、川沿いが塩原温泉にあたる。春から秋にかけてアユ、ヤマメ、イワナなどの渓流釣りが行われている。
当時の七ツ岩

1963年11月 3日(日)
 まあ私のことはこのぐらいにして、おとうさんとおかあさんについて。

高野悦子の実家

1963年11月12日(火)
 ジュディー様、今日の数学の時間です。
選択クラス

 この日の数学の時間は、選択クラスの授業のことである。
 高野悦子が通っていた西那須野中学校では当時、高校進学をめざす生徒に加えて中学を卒業して直ちに就職する生徒も多数いた。このため3年生では、通常のクラスたとえば高野悦子で言えば在籍した3年3組とは別に、英語と数学について高校進学をめざす生徒だけを対象とした選択クラスを編成して受験に向けた授業が行われていた。
 なおここで登場する野々村さん、杉本君、美紀子ちゃん(倉橋さん)のいずれも高校に進学している。

 その時、うらの方で野々村さんが「かんたんだろうな」とか何とかいいました。

 「うらの方」は、栃木弁で「後ろの方」の意味である。栃木弁の典型的表現の一つ。

1963年12月28日(土)
 私は舟木一夫の歌う歌「学園広場」と「仲間達」と「高校三年生」をきいていると楽しい気分になります。
 テレビで十二時十分からのテレビ番組にでてきた彼は、司会者が「卒業式に泣いたそうですね」というと、はっきりしなかったが「弱いから」とか何とかいった。

 舟木一夫(1944-)は歌手で、橋幸夫、西郷輝彦とともに御三家と呼ばれた。学生服姿がトレードマークで、代表曲は青春歌謡としてあまりに有名な「高校三年生」(1963年)である。この曲で1963年12月31日の第14回NHK紅白歌合戦に初出場している。
学園広場仲間たち高校三年生
 日本テレビ12月28日午後0時15分~午後0時45分:「歌」(こまどり姉妹、北原謙二、舟木一夫)。
舟木一夫

  1. 高野悦子「二十歳の原点」案内 >
  2. 西那須野で >
  3. すぎのこ幼稚園 中学校通学路